大盛況!3.17にしおプレパ報告レポート②
今回は大量のマシュマロを用意して、
焼きマシュマロを楽しみました。
割り箸にマシュマロを刺して、焚き火で焼き焼きします。大人も子どもも火を囲んでワイワイ😁真っ黒に焦げてしまったり、上手く焼けたら名人だねーって褒めあったり。
マシュマロのおかわりが欲しい子もアピールはそれぞれで、ヨチヨチ歩きの子は欲望のままもう1つちょうだいと、割り箸を私に向けてきました。
幼児さんになると、遠慮して迷うけどやっぱりもう一個欲しいなぁ…でも恥ずかしくておかわり言えなくて😅そんな様子の子もいたり。小さな頭で悩むのね。きっと家族だけのバーベキューとかだと遠慮なく言えるんだろうけど、色んな人が集まる場所ってそういう心の葛藤が芽生えるのかなっておもいました。
芝滑りも大人気!
ソリの順番待ちもあったので、次回はダンボールに紐をつけて世界にひとつしかないMYソリを作れるように、紐など準備しておきますね。
工作コーナー
ノコギリ、トンカチを使ったり、絵を描いたり。
ローズマリーのかんむり。
かわいいね💕
今回は剪定された後のローズマリーや、木の枝、葉っぱなどを提供して頂けて、リースを作ったり、ままごとに使ったりできました。
このように工作材料になりそうな物のカンパも大歓迎です!ご協力お願いします。
木工ボンドもすぐなくなってしまうので、カンパいただけるとありがたいです🙏
不用品交換コーナー
気に入ったものがあれば、自由にお持ち帰りください!のコーナーです。毎回やりますので、皆さん活用してくださいね。次回は主に春夏物を交換したいと思います。帽子、水着も大歓迎!
ヘルプシールにご理解、ご協力を!!
ブログ担当してます、私えりちゃん。受け付けをしていました。プレパの説明一生懸命してると気持ちも熱くなって、関西弁訛りのクセがすごくなってしまいました😅
熱くなった説明のひとつ…ヘルプシールについて書かせてもらいますね。
にしおプレーパークには、ヘルプシールというものがあって、外見では分かりにくい障がいをお持ちのお子さんに、シールにどんな事を周りの人に助けてもらいたいか、配慮して欲しいかを書いてもらい貼って頂いてます。(シールは任意で貼って頂いてます)
今回は発達障がいのお子さんが2人貼ってくれて、それぞれ「見守りが必要です」「ゆっくり話してください」と書いてくれました。
障がい児のママだけで見守るのは本当に大変で、プレーパークのように見知らぬ人が集まる場所で一緒に遊ぶのもハードルが高いものです。にしおプレーパークでは周りの人たちがシールを見ることで協力して子ども達を見守り、障がいを知り理解を広めていきたいと思っています。
学校では特別支援級、普通級って別れてしまうので、交流がなく、子どもたちだけでなく保護者も交流が少ないのでわからないことも多いですよね。発達障がいって聞いたことあるけど…って人もまだまだ多いと思います。
ヘルプシールの活用で、色んな人がきてくれて地域の人同士で分かり合えたら…住みよい西尾になるはずです。
次回は、
4/15(日曜日)10時〜15時
岡ノ山遊ぼっ茶広場でお待ちしてます🤗
暖かくなるので雨天決行です。雨でも高架下のスペースで雨宿りしながらあそべます。
また次回の詳細はブログでお知らせします👋
0コメント